メキシコ・ラパス
執筆者
エンリケ
Valentina SEA OF CORTEZ sep13, 2025 trip —DIVE LOG
Day1, Sep14, 2025
Lobera de San Francisquito
ストームの影響を考慮し、今回はSan Francisquitoスタートという
イレギュラーなコースを計画。
透視度20mts、水温30°C。
ロベラで3本。バラクーダやアジの群れを楽しみながらアシカとの
お遊びもしっかり。
4本目はEnsenada de San Francisquitoにて。スポットテールグラント、
メキシカンゴートフィッシュ、キングエンジェルフィッシュなど、ひたすら
群れていて見ていて飽きない。
Day2, Sep14, 2025
Los Islotes
透視度20mts、水温30°C・
イスロテスで3本。ちょっと荒れ気味の海で、思ったほどにはアシカと遊べず。
消化不良な一日。4本目はLa Tijeretaへ移動してリーフフィッシュの観察。
Sep16, 2025
El Bajo
透視度30mts、水温28~30 °C。
3本ダイブ。特に1本目にはしっかりと群れているのが観察できた!
ただ、やはりタイミングが難しくて、全員見れていたわけではなかったのが
とても残念。全員に見せたかった!
Sep17, 2025
Las Animas
透視度30mts、水温31°C。
アニマスで4本。ハンマーはばっちりだし、グアダルーペアシカも健在。
ラパスらしい一日となった。
Sep18, 2025
La Reina
透視度20mts、水温30°C。
ラレイーナで2本。このポイントらしいリーフフィッシュの群れはもちろんだが、
やっぱりマンタの迫力は圧巻。アシカもからんできて、豪華なダイビング。
3本目はSwanee Reffにてキラキラの群れに囲まれながらの癒しダイブ。
4本目はナイトダイブ。残念ながらモブラは不発ながらも、カウノーズレイなどの
エイたちやフグの群れなどを楽しんだ。
SEp19, 2025
Punta Cardonal
透視度10mts、水温28~30°C。
ここではラパスでは超レアなマダラトビエイに遭遇。二度見しちゃう。
Fang Ming
透視度10mts、水温27°C。
ちゃんとカメちゃんはダイバーたちを待っていてくれた♪
他にもイワシの群れなど、沈船を覆いつくす魚たちを楽しみながら
最終ダイブをしめた。