日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
こんばんは!よしきです

今日は北風が10m

久しぶりの白浜からの出航になりました
途中晴れ間が見えるとお客様もスタッフもプチ歓喜
久しぶりの光合成
って感じでした~
午前中は南側に回ってマンタ探し
ということで
中ノ瀬へ赴き、潜ってきましたよ~

天気:くもり
気温:21.0℃
水温:26.5℃
風向:北東
波高:2.5→3m
〈MISS8
〉
スタッフ:森脇 東 増田
本目
鹿ノ川・中ノ瀬
本目
タマモクロス
本目
ホワイトビーチ
マンタ狙いで行きましたが今日は残念...


でもでも、バラクーダがいてくれる

それが中ノ瀬の魅力ですよね

冬にかけてどんどん数が増えてきています


タマモクロスに来たならピンクのこの子
と連想できればかなりのうなりざき通です


最近は不在なことが多かったピンクのハダカハオコゼが小さくなって帰ってきていました
こんなに派手な色でも上手に擬態していますよ
キンメモドキもこんもり
とあるショップさんの先輩が、キンモドと略していたのが密かにお気に入りの呼び名

集団行動を見ているみたいで、なんだか見入ってしまうんですよね~
ミズタマサンゴにはバブルコーラルシュリンプ


全身に走るカラフルなラインが綺麗~
3本目は波も高くなってきたので、舟浮湾に帰ってきてまったり~
ネッタイミノカサゴの幼魚は綺麗なヒレを見せてくれたので


ヒレも角もなんて繊細なんでしょう
大人になると角の貫禄は増してきて、カッコよさも倍増です

ハナミノカサゴの角も
みたいでカッコイイ


夜行性なので日中は驚かさないように接近すれば
こんな写真も撮らせてくれますよ~
長らく居ついているオイランヨウジのペアも人慣れしてきたのかな

以前より引っ込まなくなっている気がしました
色んな所で見かけるけど、もしかするとブログには初登場かもしれません

その名もツチホゼリ
個人的には誰も見てないような魚が大好きです
なんとなんと、食べてもおいしいんです

最後にこんな子もいました

まん丸大きなオオモンカエルアンコウ
ラスボス感満載な厳つい顔つきなのに、、、
なんで手はそんなにかわいいのおーーーー



カエルアンコウ好きなら誰もが知ってる頭の角は「エスカ」
なんとなくですがこの響きが、好き
欲張りだけど、もっと小さいのも見たいなあ
ではでは、本日はこの辺で
ダイビングチームうなりざき