日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
天候:曇り
気温:21℃
水温:23℃
海況:東の風 波高3mうねり


ど〜も〜こんばんは
JUNです
営業再開後、初ブログ番です
今回の冬季休暇は、コロナの心配もあって、内地に帰省はせず、西表でのんびり過ごしていました〜
1、2月は意外と天気も良く、Tシャツ短パンでほぼ過ごしてましたよ
この後もそんな天気が続いて欲しいですね

そして、今日は休暇明け初海です
昨日の強風のうねりがかなり残っていたので、船浮湾内で3本潜ってきました
本目:4番ポール
本目:外離れ南
本目:Gスポット
今日はガイド、ミナミ、アシストJUNで
まずは、深場へ〜
キンメモドキは、この時期でも結構多かったですね〜

これから初夏に向けて子供が増えて行くのが楽しみ
以前からいる、スミレナガハナダイのおなべちゃん、少しづつですが、完全オスに近づいていっている気がします

今日撮った写真ですが、写真で見るとほぼほぼオスに見えますね〜
ナガレハナサンゴの上にはスケスケのエビが
よく見ると、違う2種類
こちらがニセアカホシカクレエビ

もう一つがナデシコカクレエビ

微妙に柄と紫の色合いが違いますよ
わかりますか
以前からいた、フリソデエビは、まだ良い子にしてくれていました

2本目、外離れ南
最近ウミウシが色々と出てるという情報
まずは、定番のミゾレウミウシ

ミナミが発見
アカテンイロウミウシ

久々の登場〜

パンダツノウミウシのペアもいましたよ〜

ニチリンダテハゼも背びれビンビンで元気そうでした


3本目のGでは、ハナミノカサゴの若魚

岩陰にはオイランヨウジが

ガレ場に擬態してる、エンマゴチ

目のどアップ

可愛いサイズのコクテンフグ

この写真では分かりにくいですが、10センチないくらいの可愛い子
ジャノメウミウシには、ウミウシカクレエビとナマコマルガザミが


モテモテのジャノメナマコです
アカネハナゴイも夏ほどではないですが、それでもこれだけ群れてます

オスが集まっているところは、色が鮮やかで青い海に映えますね〜
最後、船下に戻ってきたところには、ジョーフィッシュが元気にしてました

約2ヶ月ぶりのダイビングでしたが、みんないなくなったりせず、良い子にしてくれてましたね〜
明日は、更に海況が良くなる予報なので、外洋でドリフトもいけちゃうかも
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜

ダイビングチームうなりざき
– 西表島 –