日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
天候:晴れ
気温:31℃
水温:26℃
海況:南風やや強 波高 1、5m〜2m

ど〜も〜こんばんは
JUNです
連日真夏の様な天気が続いて既にマル焦げです

天気は良いんですが、明け方から風が強い
昨日は行けたオガンですが、今日は崎山まで
崎山で大物狙いとのんびり船の2隻で出港してきました〜
まずは、大物船情報から

船長:吉坊、ガイド:JUN、まめ、もえ
1本目は、崎山 沖の根へ
今日の崎山はオガン並みの透明度

カスミチョウチョウウオとアカモンガラがやたら集まってました
何かが抱卵でもしたのか?
そのまま流していくと、イソマグロの群れの登場です

60匹〜70匹の群れです

すぐそばには、バラクーダの群れも


まめ達が見ているときは、コラボしてたみたいですよ〜
オガンへ行けなくても、大物盛り沢山

2本目も、再び沖の根へ
エントリーして少し泳いだところで、先ほどと同じ群れでしょうか
イソマグロ軍団発見

潮の変わり目で、バラクーダはいませんでしたが、タイマイがのんびり食事してました

ランチタイムは網取の絶景を眺めながら

もう、海と空の色が夏色です



3本目はトカキン曽根へ
まずはイソマグロの子群れのお出迎え
その後は、ハナゴイと遊んで〜〜

ようやくギンガメアジの登場
数は多くはなかったですが、見れただけ良しとしましょう

バラクーダもいたんですが、20匹くらいの群れが3つくらいで・・・
バラバラのバラクーダでした
のんびり船は、よしき&ミナミで
1本目・・・カメカメポイント
2本目・・・シークレットガーデン
3本目・・・美田良浜
シークレットのサンゴは今は活き活きしてます

ただ、今年は、梅雨に入っても連日快晴で水温も既に26〜27℃
このままだと、早い段階で高水温になってしまい、白化が心配です
適度に台風が来てくれると良いんですがね〜
3本目の美田良浜には可愛い子が沢山いたみたいです
まずは、極小サイズのセダカカワハギの赤ちゃん

可愛いサイズが出始めましたね〜
同じ様に海藻に隠れているヒメイカ
イカ界最小

スケスケでぱっと見ゴミにしか見えない・・・
アップで見ると、水玉柄が入ってて綺麗なんです
砂地から顔だけ覗かしてる、ミナミホタテウミヘビ

猫の目みたいでちょっと不気味
今までに一度だけこの子が、砂から出てて、砂の中に入る瞬間を見たことあります
全長は1m以上と意外と長い
自分が入る場所が決まっているのか、普通に横に泳いでたと思ったらスイッと垂直に立ち、尻尾から砂の中へスルスル〜〜と入ってこの状態に
移動してるのはその一回しか見たことありません
あとは、ず〜〜と砂の中にいる不思議な魚です
他には、黄色が鮮やかなジョーフィッシュ

はちまきを巻いてるみたいなハチマキダテハゼ
などなど〜

大物も小物も堪能できた1日でした〜

明日は、オガンへ行けるかな〜
このカーチバイみたいな風いつになったら止んでくれるのか・・・
今日よりは少し風も落ちるみたいなので、安全な範囲で行ってきます
ではでは、明日のブロブもお楽しみに〜
ダイビングチームうなりざき