日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
天候:晴れ時々曇り

気温:31℃
水温:26℃
海況:南風 やや強 波高 2m

ど〜も〜こんばんは
JUNです
先日梅雨入りした沖縄地方ですが、梅雨入りしてからほとんど雨が降ってません
今日も朝から晴れ模様

天気が良いことは嬉しいんですが、九州の方まで上がった前線に向かって、今日も強い南風が吹き荒れてます
梅雨入りしてすぐに、まさかのカーチバイ
ですかね
そんな本日も、ドリフト船とのんびり船に分かれての出港です

まずは、ドリフト船ミス
情報
船長、吉坊、ガイド、JUN&もえ
アシスト、カッキー
1本目は崎山沖の根に潜ろうとしたんですが、波が高すぎて断念
ノースコーナーからアザミにかけてのドリフト
潮が当たるところには、カスミチョウチョウウオがモリモリ群れてます

浅瀬はサンゴが元気元気

ところどころにアカネハナゴイのコロニーもあって、イソバナにアカネハナゴイで華やかです

ノコギリダイの群れも発見
ここは、普段潜っている範囲からちょっと外れた場所

1本目は癒し系のドリフトでしたが、ここからが本番
崎山をあとにして、トカキン曽根へ
やや速めの潮の中エントリー
入ってすぐにギンガメアジの群れが

数は、100匹くらいでしょうか
結構ゆっくり見れましたよ〜

大物も良いですが、ハナゴイの群れもここは綺麗

大物を探しながら、ハナゴイにちょっと浮気しながら
ランチは、鳩間島へ
港でこの美しさ

3本目もトカキンへ行きましたが、2本目に見たギンガメの群れはいましたが、すぐに群れが割れちゃいました
今日は、バラクーダには会うことはできず
明日、リベンジしましょう〜〜
一方ののんびり船は、まめ&ヨシキで
1本目は、シークレットガーデンへ
透明度抜群の海にカラフルなサンゴが映える〜〜


是非、フィッシュアイレンズで撮っていただきたいですね〜


入江の奥の方にはノコギリダイの群れが

貫禄ある姿のパラオハマサンゴ

2本目は、ドロンパス、3本目は網取浅場へ
ジャノメナマコの裏には、バルタン星人みたいなウミウシカクレエビが

ヨシキ一押しの、ハタタテハゼ

普通種ですが、可愛いですよね〜
こちらは立派な角の、クロスジリュウグウミウシ

まだまだ、ウミウシがよく見れてます
近場でじっくり写真を撮るのも楽しいですよね〜
明日もやや風が強い予報
無理せず、安全に潜ってきま〜す
それでは、また〜〜〜

ダイビングチームうなりざき