日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
こんにちは!もえです
クリスマスモードの昨今、今日の1枚目はVillaうなりざきのクリスマスツリー

ツリーを見ると気分もウキウキ
してきませんか?
フロントに飾ってありますよ~
朝はまだ風が強めでしたが、夕方には落ち着いてきました

夕暮れ時の下の浜
黄色いMiss
と赤いSTINGRAYが仲良く寄り添っていますよ~

さてさて今日は倉庫の大掃除
船のパーツやロープ、塗装関係、園芸用品などなどた~くさんの物が収納されています
キレイになっていくと気持ちがいいですね~

そして夕方の満潮に合わせて、昨日仕上がったMiss
を再び大海原へ


お馴染みとなったこの光景
吉坊総監督の下慎重に船を下ろしていきます

全てやりきって総監督もほっと一息
さてさて、そろそろ海が恋しくなってきたので、海の話をしましょ~
今シーズンから西表にやってきた私が
感動したダイビングポイント5選
を勝手に発表しちゃいま~す
(個人的な趣味に偏っているのはご了承くださいね
あ、あと時期等は個人的な備忘録で絶対ではないので参考程度に…
)
その
、
オガン 三の根


GW~夏の西表島といえばオガン

噂はかねがね聞いていましたが、期待を裏切らないイソマグロ三昧

「もうマグロで満腹です
」とお客様から言っていただけた時は私も同じ気持ち
海況やその時の潮の流れの向き、強さ等、ガイドとしては判断が難しい場所でもありますが、
当たった時はYEAHHHHHHH
と気分アゲアゲになるポイントです

ここはイソマグロの他にも何が出るかわからない
目の前がキレイなブルーに包まれる
カスミアジ500匹以上の群れを見たのは圧巻でした

カスミアジの群れを私がしっかり見たのは1回だけ。6月初旬、新月に向かっていく半月辺りだったかな?
群れるタイミング、、、探っていきたいですね~
その
、
バラス東


こんな華やかな海があったのかー
Σ
まさにサンゴと魚の楽園
西表島のキレイすぎる海に心つかまれたポイントです
研修期間に初めて潜った後のJUNさんのどや顔も忘れられません
笑
その
、
オガン 光の宮殿(西のスポット)

地形好きです
アリス、ブルーラビリンス、ハトマ北などなど、西表には地形のポイントもたくさんあると知りました
どこも冒険心くすぐられるポイントばかり
オガン周辺は透明度も良くて、晴れた日の光の差し込みは神秘的すぎるのです
その
、
トカキン曽根

今年の秋
9月~10月にかけてベイビーシャークの大集団で一世風靡
グレーリーフシャーク(オグロメジロザメ)はパラオではよく見かける種ですが、西表島でも楽しめるとは思わなかった
サメ好きの私としてはたまらないですね~
こんなに長い期間、決まった場所に留まっているというのも興味深いのです

他にもバラクーダやギンガメアジなど群れているので、いろいろ探すのもおもしろいですね~
その
、
鹿の川 中の瀬

マンタ好きとしてここは外せない
西表島の冬~春の季節限定マンタポイント


奇跡的にマグロ&マンタが同時に見れちゃった瞬間もありました~

普段はクリーニングのため根の周りをくるくるホバリングするマンタですが、
2回だけ捕食中に遭遇
口を開けて、プランクトンが集まっている場所を大きく旋回するパターン。
(マンタの主食は小~さなプランクトンなんですよ~
)
鹿の川では水面付近で捕食していることが多いかな?
水中に浮遊物が多く、グルクンもたくさん!活発に口をぱくぱくしている時は水面付近も要チェックです
また、この2回はどちらもマンタが6枚以上でお祭り騒ぎ
4月と11月、満月の3~5日前でした

年末年始も鹿の川のマンタさんに会えることを期待しつつ
明日もお仕事がんばります

それではまた~
ダイビングチームうなりざき