日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
天候:晴れ時々曇り


気温:32℃
水温:29℃
海況:南西の風 波高 1、5m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
今日は、少人数で1隻での出港です
ミス
で、船長マメ、ガイド、JUN &もえ
南西の風がやや強かったため、北側へ行ってきました〜
1本目は鳩間島の西側でドリフト
この辺は比較的透明度が良くて気持ち良い
ところどころにカスミチョウチョウウオが群れてたり、ノコギリダイが群れてたり
ソフトコーラルがゆらゆら綺麗なところには、キンギョハナダイの子供が

途中、大きなホワイトチップが出てきたりと、外洋に面しているので、何か大物が出そうな期待が持てるポイントです
2本目は、最近サンゴが激アツなNEWポイント、レニンフェアへ
どうですか
このサンゴ礁〜〜



おそらく、最近では西表で一番サンゴが綺麗と言っても過言では無いくらい、ず〜〜っとサンゴが続いてます



テーブルサンゴと枝サンゴが入り交じってて、とってもカラフル

根の上、隙間なくサンゴが覆い尽しています
枝サンゴの周りには、テングカワハギの子供が至る所で見れました〜

ロクセンスズメダイが卵を産み付けてる根もあったり

デバスズメダイも浅いところで群れてて絵になります

たまにグルクンの群れが川のように流れて行ったり

後半は、テーブルサンゴの割合が多くなってきました〜


サンゴが多すぎて、アンカーを打つところがないので、今日はドリフトで贅沢に流してきました〜
水温が、29℃とこの時期にしては2℃くらい高いので、このサンゴが白化しないか心配です
台風が早くきて欲しいですが、サンゴを壊すような台風は来て欲しくない・・・なんて都合の良い台風がこないかな〜
3本目は、波が落ち着いて来たのでトカキン曽根へ
エントリーしてしばらくすると、ギンガメアジとバラクーダが
数は30〜50匹くらいと小群れでした〜
大量のグルクンに、大型のホシカイワリやロウニンアジがアタックしたりと活性がかなり高い様子

写真はないですが、イソマグロやマダラトビエイも登場
そして、安全停止間際に、バラクーダの本隊が登場〜


水温が高くてもこれだけいてくれるからありがたい

明日は、ドリフト船とのんびり船の2隻で出港予定です
明日もやや波が高い予報
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜

ダイビングチームうなりざき