日本各地の素晴らしい海
執筆者
日本各地のスーパーガイド
天候:曇り時々雨

気温:26℃
水温:23℃
海況:南風 波2m

ど〜も〜こんばんは
JUNです
プロ野球がついに開幕しましたね〜
広島ファンの私は、開幕戦、中日に逆転負けして、隣で愛知出身のマメが中日勝ちました
と、ボソっと言ってチッとしてます・・・
その横で巨人の亀井ファンのミナミは、昨日の亀井さんめちゃめちゃカッコよかった〜っ惚れ惚れしてました
確かにサヨナラホームランはカッコいいですわね〜
今年こそ、優勝奪還目指して頑張ってもらいたいですね
話は逸れましたが、今日の海情報です
今日はのんびり船とドリフト船に分かれての出航です
のんびり船のミス
情報
マメ&いちえで
1本目は、美田良浜
マクロポイントで、黄色のジョー君がいたみたいですよ〜

2本目は、シークレットガーデンへ
可愛いサイズのカクレクマノミをGET
ちょこまか動くので写真はなかなか難しい子ですがよく撮れてますね
(マメ撮影)

ヨスジリュウキュウスズメダイもまだ健在です
貴重なヨスジ
1匹だけなのでいつかいなくなってしまいそうですが・・・。

これは、ケショウフグの若魚
若い時は、水玉柄がはっきりしていて綺麗ですね〜
あまりこの柄このサイズは見ないですね〜
まるでアフリカのどこかの部族みたいな柄ですね

3本目は、ドロンパスへ
ド〜〜ンとウメイロモドキの群れ〜


なかなかドロンパスでこれだけのウメイロモドキは珍しい
やっぱウメイロは綺麗ですね〜〜

近くでイソマグロの子供がグルグル追いかけていたので、これだけ固まったのかな〜

網取沖ですれ違うミス
とミス

ではここからは、ミス
ドリフト船情報
船長:吉坊(久々の登場)ガイド大島:JUN 、アシスト:もえ
1本目は、崎山沖の根の潮をチェックしたんですが、ちょっと速すぎたので、カメカメからアザミへのドリフト
ノースコーナーの深場ではハナゴンベを

まだ幼魚は確認できませんでしたが、そろそろ極小極カワのハナゴンベが出てきそうな時期です
潮が当たるところではカスミチョウチョウが群れ群れ〜〜

綺麗なイソバナが群生してる上を気持ちよく流しま〜す

途中、タイマイも登場

ハナビラクマノミのイソギンチャクは未だに綺麗に白化してました
今の段階でこんなに白かったら、夏にはどうなってしまうのか・・・。

最後は、浅瀬のサンゴを眺めながらの安全停止〜

崎山は潮が落ち着かないので、2本目はトカキンヘ
エントリーしてすぐにバラクーダの群れが登場


30分ぐらいず〜〜っとのんびり観察できました〜
3本目もトカキンヘ
潮がゆるゆるだったので、ギンガメは姿見れず・・・。
途中でサンゴの上にエンマゴチが鎮座してました

大島チームはこんなところで、ムラサキウミコチョウをゲットしたそうです

後半はバラクーダを探してうろうろと
最後の最後にバラクーダが


潮が緩かったおかげでかなり近くまで寄ることができました〜〜


今日のトカキンは水が綺麗だったので気持ち良かったです
いつもこんなに青いといいのにな〜〜
ではでは、今日はこの辺で〜

ダイビングチームうなりざき
– 西表島 –